正法寺

京都と滋賀の境にある標高443mの岩間山山腹に建立された寺院で、正式名称は「岩間山正法寺」です。西国三十三所観音霊場の第12番札所として信仰を集めます。開創は養老6年(722)、泰澄法師がこの地で修行し、千手観音を安置したことに始まります。
本尊の千手観世音菩薩像は、人々を苦しみから救うため、毎晩、厨子を抜け出し136の地獄を巡って全身から汗を出すといわれ、「汗かき観音」の名でも広く親しまれています。

時代
養老6年(722)

一覧に戻る