南滋賀廃寺跡

大津京関連遺跡の一つとされる寺院跡です。
昭和初期に、大津京の位置を究明する目的から崇福寺跡とともに発掘調査が実施されました。飛鳥(奈良県)の川原寺と同じ伽藍配置で、中門を入ると東側に塔、西側に西金堂が対峙し、その北側に金堂と講堂が順に並び、講堂を囲むように三方に僧房を配していたと考えられます。出土遺物から7世紀後半の白鳳時代から平安時代末期まで存在していたとみられます。また、「さそり文」という特殊な蓮華文方形軒瓦が出土したことから、大津京との関係の深さが推測されます。
現在は一部が公園となり、塔の心礎や回廊の礎石が残ります。

指定区分
国指定史跡
時代
7世紀後半

一覧に戻る