百穴古墳群

滋賀里の山中、志賀越えの道沿いに残る古墳群です。全体的に削られたり流失したりしていますが、すべてドーム状の横穴式石室をもつ直径10m前後の小円墳とみられます。石室の構造から6世紀後半頃のものと考えられ、これまでに64基の円墳が確認されています。また、古墳群のうち一基には、花崗岩製のくり抜き式石棺が安置されているものがあります。
- 指定区分
- 国指定史跡
- 時代
- 6世紀後半
滋賀里の山中、志賀越えの道沿いに残る古墳群です。全体的に削られたり流失したりしていますが、すべてドーム状の横穴式石室をもつ直径10m前後の小円墳とみられます。石室の構造から6世紀後半頃のものと考えられ、これまでに64基の円墳が確認されています。また、古墳群のうち一基には、花崗岩製のくり抜き式石棺が安置されているものがあります。