一老坊の銅鐸

高さ90.9cmの大型の袈裟襷紋銅鐸で、およそ2000年前の製作と考えられています。
江戸時代後期、1806年に寺部村一老坊(現在の石山寺四丁目付近)の水田から出土し、現在は重要文化財に指定され石山寺本堂にて安置されています。
- 指定区分
- 重要文化財
- 時代
- 2,000年前
- 構造
- 高さ90.9cm
高さ90.9cmの大型の袈裟襷紋銅鐸で、およそ2000年前の製作と考えられています。
江戸時代後期、1806年に寺部村一老坊(現在の石山寺四丁目付近)の水田から出土し、現在は重要文化財に指定され石山寺本堂にて安置されています。