旧逢坂山トンネル

全長664mのトンネルで、京都=大津間に鉄道が開通した明治13年(1880)の完成です。当時、鉄道の敷設工事は英国人の指導をあおぐことが一般的でしたが、このトンネルは日本人のみの手で施工された国内最初のものです。大正10年(1921)、東海道線の路線変更により廃止されたものの、現在では鉄道記念物に指定されています。
- 時代
- 明治13年(1880)
- 構造
- 全長664m
全長664mのトンネルで、京都=大津間に鉄道が開通した明治13年(1880)の完成です。当時、鉄道の敷設工事は英国人の指導をあおぐことが一般的でしたが、このトンネルは日本人のみの手で施工された国内最初のものです。大正10年(1921)、東海道線の路線変更により廃止されたものの、現在では鉄道記念物に指定されています。