武蔵坊弁慶 (生年不詳-1189)

鎌倉時代初期の僧。謡曲や歌舞伎などにも多く描かれ、英雄豪傑としてひろく親しまれています。
熊野の別当の子に生まれ、鬼神のような怪力をもっていたことから「鬼若」と名づけられたと伝わります。やがて比叡山の西塔で修行をつみますが、抜群の体格、腕力で乱暴をかさねたために寺を追われます。京都へ出てもなお、弁慶の狼藉はやまず、道往く人々の刀を狩りつづけ、ついに奪った太刀の数は999本を数えました。しかし、1000本目にあらわれた源義経の剣術のまえに敗れ、以後、弁慶は義経に臣従を誓ったのでした。平氏追討、奥州逃避行に従い、各所で知略と怪力によって主君を助けましたが、文治5年(1189)、衣川の合戦で自害した義経に殉ずるように、弁慶は全身に矢を受け、立ちながら息絶えたと伝わります。
現在、三井寺には「弁慶の引摺鐘」と呼ばれる霊鐘がのこり、豪胆無比な弁慶の怪力伝説をいまに伝えます。

一般観覧
弁慶の引摺鐘・霊鐘堂・俵藤太と大百足退治

一覧に戻る